こんにちは
Ansanです。
台風19号は万全の対策をして臨んだので、私と家族にとっては何事もなく終わりました。
この後徐々に各所での被害が明らかになっていくと思いますが、皆さんと皆さんの大切な方のご無事を願っています。
ここ10年くらいで色々な大災害起こりすぎじゃないですかね?
毎年こんなに災害起こると来年も何か起こるんじゃないかと不安になります。
唯一、防災意識が高まったのは良いことだと思いますが。
非日常感
昨日は一日中雨戸を閉め切っていたのと低気圧とでかなり気が滅入っていましたが、13日AM6時現在は台風一過の晴天で、そよ風が心地いいです。
家の外を見ると鳥が鳴いているだけで、人は全くおらず別世界に来たような感じ。
映画"アイアムレジェンド"の世界に来たみたいでワクワクする。笑
被害にあわれた方もいらっしゃるのに不謹慎ですね、失礼しました。
大災害下でも生きる動物たち
先ほどツイッターで渋谷センター街に大量のネズミが発生している動画が流れていました。ネズミ好きとしても、さすがにあの動画はゾゾーっとしました。。
でも、お前ら無事に生き残れてよかったな・・・!
人間は天気予報があるから台風に備えて色々準備できますが、野生動物はそうはいかないわけで、野生のカンを頼りにあの暴風雨の中を生き残っていくわけですから、その逞しさを見習いたいです。
そのころのウチのネズミはというと・・・
ぐっすり
洪水
やはり台風といえば水害。
多摩川氾濫とかニュースが流れていましたが、家の中に水が流れ込んだら家具がすべてダメになってしまいそう。被害にあわれた皆さんが保険で賄えてればいいけど。
私はまだ借家住まいですが、家を買うときは絶対「河川の氾濫の被害が無いところ」「地盤の安定したところ」にしようと思っています。
東京は埋め立て地が多いから、ほとんど除外されてしまうんだよね。。
住む場所としての"東京"
今回の台風を経験して思うのは、やっぱり東京の安心感かなぁと。
人が多いから、停電・断水してもすぐに復旧するだろうし、常に報道されているから周りの情報も入手しやすい。
何か起こった時に助け合う人が多くいるってことは、生活する上での安心感になります。実際に助け合うかは別として。
今後、人口減少が進んでいったら、都市部への一極集中がより進んでいくと思う。
そうなった場合、何か災害が起こった場合の救助活動は都市部が優先されるだろうし、田舎に移り住むのは勇気がいるかな。。
ずっと田舎で育ってきたから、また田舎に住みたいと思っているんだけど。
さて、この記事をアップロードしたらニュースを見ます!
被害の情報のほかに、良いニュースもやっていてほしいな!
そういえば、今日のラグビー日本代表戦は開催されるのかな?
また楽しい一日が始まります!
それでは皆さん、今日一日を楽しんでいきましょう~!