こんにちは
Ansanです。
今回はいつもとちょっとテイストを変えて、はてなブログの今週のお題「推し米」について書きたいと思います!
学生時代の米好きエピソード
小中高の学生時代には、部活が終わって帰宅すると毎日腹ペコ。
晩御飯のときには1食2合とか、ものすごい量の米を食べていました。
お茶碗に山盛りのご飯、、、今ではちょっと無理かなw
私は3人兄弟の長男なのですが、3人とも年齢が近くてみんな運動部だったので、うちの米の消費量はすごかったと思います。
私の実家のお米のお供は「納豆」「のり」「卵かけご飯」の3択でした。
私は納豆ご飯が一番好きだったかな~。
納豆とネギで食べるご飯は今も大好きです!
あと、うちの実家ではニワトリを飼っていたので、毎日、鶏小屋から取った卵で「卵かけごはん」が食べれました。これも最高においしかった!
皆さんはどんなお供でご飯食べていますか?
社会人になってからの米好きエピソード
社会人になると食生活がガラッと変わりますよね。
お米自体の味がわかるようになって白米だけでもおいしく食べられるようになりました。
小さい頃はお米は味がしないものだと思っていましたが、
大きくなるにつれてお米の甘さがわかるようになりましたね~。
最近はお米にもこだわるようになって、北海道米の「ゆめぴりか」がマイブームになっています。笑
ゆめぴりかは非常に甘みがあってモチモチしているので、お米だけでもいけちゃいます!
もしまだ食べたことない方はぜひ食べてみてください!
北海道ってお米のイメージ無いですけど、最近の北海道米は本当においしいです。
以上、おいしかったお米の思い出でした!